大宮駅 (埼玉県)のサムネイル
この項目には、一部コンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 大宮駅(おおみやえき)は、埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道・埼玉新都市交通である。…
146キロバイト (16,038 語) - 2024年5月23日 (木) 13:00


列車や駅の運行情報に関する窓口は、特に高齢者や外国人観光客にとって重要な存在です。削減を進めるよりも、サービスの質を向上させるために窓口の復活を検討すべきです。
みどりの窓口が復活することで、利用者が安心して切符を購入できる環境が整うのは良いことだと思います。




<関連する記事>



大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由
…た。 大宮駅のみどりの窓口で順番待ち 南越谷駅で大宮駅までの切符を買い、電車に揺られて片道25分(途中、南浦和駅で乗り換えが生じる)。大宮駅の改札で…
(出典:デイリー新潮)

<ツイッターの反応>


レールちゃんねる
@Rail_Channel

大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由(デイリー新潮) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @Rail_Channel)

Dark side Mode
@DarksideMode1

ステークホルダーの中でも最も重視すべき利用者、乗客の利便性を無視 経営指標の改善という悪手に株主重視のクソ会社 大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由(デイリー新潮) news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @DarksideMode1)

獅子神@コミティア148間借り
@uso800_sisigami

自ら「カスハラ」の原因を作っているJR東日本。 マッチポンプか。 大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由 news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @uso800_sisigami)

Junco Ito(伊藤淳子)
@junco

窓口はあったほうがいいに1票>大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由(デイリー新潮) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @junco)

シン・モグトラマン@SHiNiNGSTAR⭐️✨
@mogu_tigers1988

最寄りには運良くみどりの窓口あるけど近隣駅が軒並みつぶされたせいで混んでるいつも…何でもかんでも削減するのやめてほしいわ 大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由(デイリー新潮) news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @mogu_tigers1988)

サハ208(T)
@5__DOORS

天下の愚策「みどりの窓口削減」。切符買うのに1時間待ちなんて明らかにサービス低下。 #みどりの窓口を増やせ 大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @5__DOORS)

EWIココペリ
@EWI_KOKOPELLI

記事にある「えきねっとなどのシステムも使い勝手が非常に悪く~」って、自分はそう思わないなあ。手軽にスマホで指定席予約できるので重宝してる 大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由 news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @EWI_KOKOPELLI)

おっさん
@harihari88

#JR東日本 デジタル弱者の切り捨て 大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由(デイリー新潮) news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @harihari88)

バビヤール13
@babiyar13

指定券売機があまりにも使えないので窓口は必須。 更に今時の若者で切符の買い方が分からない子も多い。 大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由(デイリー新潮) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @babiyar13)

Naoto-Notukitaira
@noz2010

たいてい窓口のほうが融通がきくからなくさないでほしい! 大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由(デイリー新潮) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/19793…

(出典 @noz2010)



1 尺アジ ★ :2024/05/25(土) 10:47:14.50 ID:7hcUDPWA9
 JR東日本は5月8日、みどりの窓口の削減を一時凍結すると発表した。2021年に同社は、切符をネットで購入するチケットレス化の推進を決定。その一環として、2025年までに、440カ所にあったみどりの窓口を140カ所まで削減する計画を立てていた。その計画は順調に進み、5月8日時点で半数以下の209ヶ所まで減少していた。

 しかし、コロナ騒動が終息して国内の旅行需要が回復したことや、インバウンドの回復に伴い、みどりの窓口は慢性的に混雑するようになった。そして、今年の4月は定期券の購入シーズンも重なり、駅に長蛇の列ができていた。GWには利用者が押しかけて窓口が大混乱となり、時には怒号が発せられるなど、未曽有の混雑が続いていた。

 なぜ、チケットレス化が進まなかったのか。理由はシンプルで、アプリや指定席券売機で買えない切符が多すぎるためである。特に指定席券売機は、少しでも複雑な切符を買おうとすると対応できず、使い物にならない。ネットで切符を購入できる「えきねっと」などのシステムも使い勝手が非常に悪く、JR東日本とJR東海とJR西日本でシステムが異なるのも大問題である。

 筆者は、すべての利用者が満足するような鉄道のチケットレス化は「不可能」だと考えている。飛行機や高速バスのように、単純なルートを通る乗り物ならチケットレスは容易だ。対して、鉄道は料金システムもルートも極めて複雑であり、目的地に着くまでにJR数社を跨ぐことも多く、乗り換えが複数回に及ぶケースもザラなので、チケットレス化は難しいのである。

 それでもチケットレス化を進めたいのであれば、せめてネットで切符を購入できるシステムやアプリはJR全社で統一して欲しいものだが、依然としてバラバラである。その点、みどりの窓口であればJR各社を跨ぐ切符も発券できる。現状、みどりの窓口に勝る切符の発券システムは存在しないのだ。とりわけ、アプリが中途半端な仕様であることが、チケットレス化が進まない最大の要因と考えられる。

切符を買うためなら窓口のある駅まで無料で移動できる

 ところで、JR東日本側も積極的にPRしていないので、知らない人も多いと思うが、みどりの窓口がない駅から「切符を買う目的」で鉄道を利用する場合、みどりの窓口がある駅までの往復運賃は払い戻してもらえるのだ。正確には、切符を購入した際に片道を窓口で払い戻してもらい、帰りの乗車票をもらう仕組みである。

 駅の券売機の横に、往復運賃を払い戻す旨が書かれたポスターが貼られているのだが、気づいている人はどれだけいるだろうか。何も知らない人は、クソ真面目に往復の乗車券を払って切符を買いに行っているかもしれない。利用者に不便を強いているのだから当然の対応だが、もっと大々的に告知すべきであろう。

 このシステムを利用し、5月21日(火)、筆者の最寄り駅のひとつである南越谷駅から大宮駅まで切符を買いに行ってみた。南越谷駅はみどりの窓口が消滅し、その代替としてオペレーターと会話しながら切符を購入できる「話せる指定席券売機」がある。しかし、平日でも行列ができているし、そもそもこの券売機で買えない切符も多い。

※続きは以下ソースをご確認下さい

5/25(土) 9:10
デイリー新潮

https://news.yahoo.co.jp/articles/1979383c25c04c89172c8f653560f95a8785e429




19 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 10:59:20.68 ID:7FWkUnYe0
>>1
私鉄や地下鉄は定期券売り場の駅まで無料で乗れたなぁ

>切符を買うためなら窓口のある駅まで無料で移動できる

34 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:03:28.97 ID:TwLUANgi0
>>1
>その点、みどりの窓口であればJR各社を跨ぐ切符も発券できる。

わかった みどりの窓口をAI化すればいいんだ
システムを作るんじゃなくて人間をAIに置き換える

49 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:08:28.13 ID:0f4tvU1A0
>>1
素直に『ウチに広○だせ』って言ったら?

59 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:09:59.84 ID:+XNHi6JC0
>>1
車掌さんとかは相変わらず普通にいるのに
なんで窓口廃止なんかね
意味わからんわ

86 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:15:15.42 ID:9PVVCdRE0
>>1
要約すると、IT後進国のくせにまともなシステム開発もできないくせに拙速にチケットレス化して墓穴掘ったと。


日本スゴいですねー(´・ω・`)

95 どじょう :2024/05/25(土) 11:17:02.90 ID:FgQrwD4J0
>>86
老害の極みですな。みずほ銀行みたいなもん

2 警備員[Lv.13] :2024/05/25(土) 10:49:14.97 ID:NMskThy80
旅行代理店と連携すればいいんじゃね 一回500円くらい取って

17 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 10:58:43.14 ID:Ldt7V/5D0
>>2
500円も払うんなら緑の窓口を復活させたほうが安くあがるのでは?
JRは経費削減を目的として廃止しているのに500円は高すぎる。

21 警備員[Lv.13] :2024/05/25(土) 10:59:43.65 ID:NMskThy80
>>17
客が払うんよ

82 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:13:50.90 ID:Ldt7V/5D0
>>21
新幹線切符の払戻しも券売機じゃできないよね?

25 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:00:40.25 ID:vZpLSjtt0
>>2
旅行代理店の方が減ってんじゃんw

3 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 10:49:26.17 ID:sSlcqaVR0
> なぜ、チケットレス化が進まなかったのか。理由はシンプルで、アプリや指定席券売機で買えない切符が多すぎるためである。

マジかー🙀

74 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:11:55.95 ID:rfrkbD+J0
>>3
何でこんな混んでるのかと思ってたが、JRがアホだったのか

5 【たん吉】 :2024/05/25(土) 10:50:57.19 ID:YUjSgbbN0
コンビニで売ればイイじゃん

7 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 10:52:21.05 ID:PmF2rGu70
>>5
アプリを改善してコンビニ発券いいね

6 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 10:51:03.77 ID:PmF2rGu70
> 知らない人も多いと思うが、みどりの窓口がない駅から「切符を買う目的」で鉄道を利用する場合、みどりの窓口がある駅までの往復運賃は払い戻してもらえるのだ。正確には、切符を購入した際に片道を窓口で払い戻してもらい、帰りの乗車票をもらう仕組みである。

これは知らんかった

9 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 10:53:29.09 ID:nOEjlbSv0
>>6
これって鉄オタとかだと常識なの?

20 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 10:59:33.81 ID:QjkHDLDT0
>>6
こういうしょうもない仕組みを全部撤廃しろよ
シンプルにしてからシステム化する
常識だぞ

11 警備員[Lv.4][新芽] :2024/05/25(土) 10:54:16.49 ID:Qw3yfM5N0
活用して欲しかったらネット割引の席を増やせよ
JR東は週末パスが優秀だからまだ許せるが西はひどい

23 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:00:09.12 ID:gF9Dfy3n0
>>11
JR各社利益・資本規模

東海>>>東日本>>>>>>西日本>>>>九州>>>>>>>>>>>>>>北海道・四国

14 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 10:58:03.17 ID:u7DPdgHM0
なんで減らそうとしたんかがわからん。観光客や東京近郊は人増えてるんだからむしろ窓口増やせばいいのに

44 警備員[Lv.3][新芽] :2024/05/25(土) 11:07:15.05 ID:3mGieske0
>>14
外国人も増えてるのにな

26 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:01:11.49 ID:t0EfeRXr0
なんの為に超エリート東大生やら雇ってんだよ
複雑な運行システムを効率化するためだろ
どの業務でも滞らない様に考え直せ

73 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:11:55.22 ID:e3qaJznh0
>>26
東大生みたいな「賢い」奴らほど、切符くらいネットで容易く買えるだろ、と言う事で
こういうものを作り、更には自らもサクサク使いこなせるわけだが

ワシらには使いこなせんよ。おまいさんにとってはカンタンだろうが

33 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:03:22.31 ID:f4AuTvqE0
昨日の昼、桜木町駅のみどりの窓口行ったら20人位並んでた。
学割で関西までの当日新幹線券買いたかったのだが、諦めて券売機で割引なしを買った。
(学会途中だったので時間が無かった)
3000円返せ!

41 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:06:41.19 ID:f4AuTvqE0
>>33
並んでたのは皆高齢者で、なんか割引あるので券売機じゃ買えないのだろう

45 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:07:22.41 ID:t0EfeRXr0
>>41
高齢者割引?

60 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:10:08.54 ID:f4AuTvqE0
>>45
そう言うのがあって券売機で対応できないのなら、これから高齢者増えるので窓口増やさんと話も出来ない

36 【hoge】 :2024/05/25(土) 11:04:15.80 ID:YUjSgbbN0
ていうか、みどりの窓口に並ぶのって、乗換・乗り継ぎ案内とかの需要が一定数あるんだろう。
これって、どんだけネットに置き換えても、資料見ても分からんもんは分からんから、
窓口を全閉鎖するって判断は、大失敗だと思うね

53 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:09:00.27 ID:Cszr9aPi0
>>36
あと支払いと現物切符の問題もある
会社経費でお金のかかる長距離だと
会社が切符を事前に本人に渡すのだが
支払いはカードやコンビニでできても
肝心の切符がみどりの窓口でしか取れない

85 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:15:06.62 ID:Ldt7V/5D0
>>53
これは会社が改善すれば良い。
切符を渡すのではなくてお金を渡せばいい。振込だってできるんだし。

38 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:06:06.24 ID:FIxf0pQ00
みどりの窓口がある駅までの往復運賃は払い戻してもらえる
これ悪用して儲けるやつ出てきそう

51 警備員[Lv.30] :2024/05/25(土) 11:08:38.91 ID:+/GRR6G30
>>38
いいこと聞いたサンクス

65 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:10:53.58 ID:sEbCBYvT0
>>38
各駅、監視カメラ設置済みで顔認識出来るからやめとけ

42 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:07:00.59 ID:+zFAaaFt0
JRの券売機の使いにくさは異常
特急券だけを買おうとして固まった
乗車券を買わないというメニューを探すのに苦労した
しないメニューはUIとしてはだめだろ

55 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:09:31.02 ID:Qx6gG/Cw0
>>42
乗換案内とかにシステム作ってもらった方がいいな

58 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:09:50.00 ID:4D1URLEE0
よし、国鉄に戻すか

70 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:11:40.70 ID:irFTFwZh0
>>58
国鉄時代の駅員の態度の悪さと言ったら…
あいつらサービス業の自覚がなかったんだよ

62 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:10:28.12 ID:3iE5qYD/0
人が対応できるのにアプリが対応できないのはどうしてなんだろう
開発能力がないだけのように素人の俺は思うわちがうのかー

78 どじょう :2024/05/25(土) 11:12:59.47 ID:FgQrwD4J0
>>62
違わない。IT知らない老外ぽっぽやが上には居座って、ムダな給料チューチューしてるから

92 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:16:12.81 ID:+XNHi6JC0
>>62
みどりの窓口も中はシステムの固まりだよ
ただ社員が使うから多少使いづらくても問題ない
素人が全員使うならかなり優しい作りにしないと操作できない

64 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:10:44.65 ID:xQVVndqJ0
分けわからんタッチパネルの券売機より、
キーボードとマウスでいい

81 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:13:46.66 ID:+XNHi6JC0
>>64
キーボードとマウスで買えるの?
スイカ使わんから知らん
チケット確保だけじゃなくて
購入まで出来るんだ

66 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:11:08.43 ID:Js7BNjCs0
ゴミ箱失くしたらゴミ減るやろみたいな短絡的な思考しかできなゆとり

98 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:17:17.67 ID:Ldt7V/5D0
>>66
ほんこれ。新白河駅でゴミ箱なかったからゴミはトイレに置いてきた。

ゴミ=捨てるもの

という事実を理解できない人が

ゴミは持ち帰りましょう

などと意味不明なことを言ってくる。
ゴミなのだから持ち帰るはずがなかろう。

75 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:12:05.73 ID:lsAOxFw30
有料にすれば良いだろ

88 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:15:35.20 ID:chBs4xHK0
>>75
窓口で数百円でも手数料取ったら激減するかなw
券売機で操作できるチケット以外は頂きますと

96 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:17:08.13 ID:lR3HGrIs0
>>75
有料にして数十分待たされたらキレるだろうな

94 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:16:48.80 ID:WooBevzC0
AI窓口作れよ

100 名無しどんぶらこ :2024/05/25(土) 11:17:38.67 ID:lR3HGrIs0
>>94
それが自販機なのでは