キンコン西野亮廣「僕の現場で挨拶しないヤツは光のスピードでクビ」自身の「あいさつ」論明かす
 お笑いコンビ、キングコング西野亮廣(44)が25日までにX(旧ツイッター)を更新。組織における「あいさつ」についての考え方を提示した。  「『挨拶…
(出典:日刊スポーツ)


西野 亮廣(にしの あきひろ、1980年〈昭和55年〉7月3日 - )は、お笑いタレント、絵本作家。漫才コンビ・キンコングのツッコミ担当。相方は梶原雄太。 梶原雄太とキンコング結成。吉本総合芸能学院 (NSC) に22期生として入った時は、別の相方と「グリーングリーン」というコンビを組みボケを担当していた。…
52キロバイト (6,530 語) - 2024年5月22日 (水) 18:17

(出典 trendcatch2020.com)


キンコン西野の言う通り、挨拶は大事ですね。光の速さでクビとは、なんともシュールな表現ですが、きちんと挨拶できることは素晴らしいことだと思います。

1 ネギうどん ★ :2024/07/25(木) 10:20:16.57 ID:DvzxIZXL9
お笑いコンビ、キングコング西野亮廣(44)が25日までにX(旧ツイッター)を更新。組織における「あいさつ」についての考え方を提示した。

「『挨拶をしない自由があってもいいハズだ!時代を作るのは若者だ!』という問題提議が以前話題になっていたけれど(※議論を交わすことはイイことだよね)…」と投げかけた。

続けて「『若者の思考』とか『年輩の常識』とか以前の問題で、【まずは『相手が銃を持っているかもしれないし、ジャンキーかもしれない』という疑いを晴らさないといけない(安全を証明しないと何も始まらない)海外では絶対に通用しない】というところから話して」と前提を提示。

「自分達がマイルド鎖国をしている島国マインドに陥っているところから見直した方がいいと思う。『インバウンド、ビバ!』とか言ってるなら尚更」とした。

最後に「ちなみに、僕の現場で挨拶をしないヤツは光のスピードでクビにします」と締めくくった。

西野の投稿に対し「職場で挨拶されないことが多いので、寂しい気持ちななります。それでも自分からの挨拶はやめません!」「挨拶は、安全を証明し信頼関係を築く大切な第一歩だと私も考えています 海外の視点も踏まえた議論は非常に意義深いですね」「確かにいろんな意見があること自体は良いことだと思いますが、だからと言って自分の意見だけが正しいと思うことは違うと考えます。今回の件では、挨拶はコミュニケーションの基本だと考えてますので、挨拶がなくても世の中が上手く回るのであればそんな時代なんだなと思います。でもまだまだ世の中はそうはなっていないと思いますので、それが理解できない人は生きていくのに苦労しますよね」などのコメントが寄せられた。

西野は1カ月980円のサロン「西野亮廣エンタメ研究所」を運営している。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202407250000336.html




98 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:47:10.37 ID:zJsAIzba0
>>1
この人ユーチューバー?

5 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:23:40.04 ID:XN/KotE10
年取ったらすごい老害になりそうな発言だな

94 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:45:37.28 ID:kY2639w60
>>5
それだとまるでいまが老害じゃないみたいだな

24 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:29:53.28 ID:ebgMx+lb0
それは 田舎の考え方だなwww

29 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:31:13.08 ID:qRyrOgw+0
>>24
閉鎖的で排他的な田舎の老人と同じだよね

挨拶は大事だと思うけど何かズレてる

28 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:30:49.62 ID:MqLy5a7i0
挨拶しないから首切ったとか労働基準法的に大丈夫なんか
気に入らんからクビにしたと大して変わらんぞ

35 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:32:57.71 ID:485iIrz10
>>28
表向きはもっともらしい理由を付けるだろ

36 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:32:59.01 ID:kujjgzPt0
何で挨拶するのがそんなにハードル高いのか理解できないわw

43 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:35:23.37 ID:u922086c0
>>36
社長現場にいて下っ端が声かけにいけるかって話
俺なら上司に伺いたてるけどなw

44 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:35:25.03 ID:qRyrOgw+0
>>36
ハードルは低いけど
たとえば学校でクラスに人が入ってくるたびに
「毎回」挨拶するのを考えると
途中で面倒になるとは思うw

45 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:35:32.61 ID:U1Islai/0
挨拶しない人って無言で同じ空間に入ってきて仕事はじめるわけだよな?
シュールで草

54 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:38:37.39 ID:t4GtcfQ20
>>45
学生の頃に工場でバイトしたけど、そんな人だらけだったな
最初は違和感あってシュールだったけど慣れるとそんなもんだと思えたわ

52 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:37:58.99 ID:u922086c0
んじゃ一人一人に声かけてるか?って言われたらたぶんしてないし
気にしてるやつってやべーやつしかいねーと思うよ

77 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:42:40.11 ID:NSAHA7zY0
>>52
昔の職場で飲み会やった時に、「俺に挨拶が無い!!!」言って転勤してきた若い職員に激怒して絡んでた直属の上司じゃない別の課の課長思い出した

63 名無しさん@恐縮です ころころ :2024/07/25(木) 10:39:28.27 ID:crl7+Os00
露骨に挨拶無視する人いるじゃない、いい年した窓際とか
ああいうのは会社として注意した方がいいよ
やる気ないよ能力ないのは分かるけど挨拶たけはしてくださいって(笑)

74 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:42:07.82 ID:i7EVp+u70
>>63
お前に無視するだけで上の人間には愛想よくやってるからな
挨拶マウント出来るのは器用な仕事できるヤツとも言える

65 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:40:02.40 ID:200zH17A0
挨拶って相手に頭を下げてるんじゃなくて
自分はまともですってアピールやで

72 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:41:46.17 ID:qRyrOgw+0
>>65
通学路で見知らぬ小学生に挨拶をするのも
そういうことかね

79 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:43:23.07 ID:200zH17A0
>>72
昔は人がいるって気付いてすれ違う時に挨拶してたと思うけど
大人とか子供とか関係なく

90 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:45:17.97 ID:qRyrOgw+0
>>79
山登りや田舎では普通に挨拶するけどね
都会では人が多くなりすぎたから省略されてるのかな

100 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:47:24.58 ID:200zH17A0
>>90
今も明らかにおかしい感じでなければ会釈くらいはした方が良いと思う
自分はしてる
モンハンやると挨拶の重要さが分かる

92 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:45:35.30 ID:w9t0Nj1A0
>>72
田舎の子供たちは学校で教育されてるのか、すれ違う時に挨拶してくる子供が多くて驚く
都会っ子達じゃないの 挨拶もロクにできないコミュ障が多いのはw

67 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:40:42.31 ID:w9t0Nj1A0
日本語の挨拶は長いからなあ 面倒なんだよ
「おはようございます」 「こんにちは」 「こんばんは」

海外だと初対面の相手に対しても、「ハーイ」「ヘイ」「オラ」「ヤー」 なんかで良いんでしょ
日本でも「オッス」とかあるけど、初対面の人や目上の人には使っちゃだめだもんねえw
もっと社会じたいがフランクにならないと堅苦しいのよ

99 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:47:20.59 ID:EDx6C1kV0
>>67 外国で働いてたら朝の挨拶と会話だけでめちゃ時間流れていくぞ

75 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:42:10.63 ID:S92qeLGk0
海外行って挨拶しなきゃ不審者扱いやでwこれマジやから

93 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:45:35.76 ID:jOuKfTQa0
>>75
フレンドリーに話しかけてくるのは警戒 
してるんだよなw
店員が万引きしそうな奴に「何かお探しですか?」って声かけする感じ

82 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:44:04.28 ID:UTMcyaaO0
挨拶なんて一般社会じゃ当たり前のことなのに
「芸能界は特別な者しか活躍できない華やかな世界 おれはその芸能界でも社会常識をちゃんと持ってる賢い芸能人」
って言いたいだけよね

88 名無しさん@恐縮です :2024/07/25(木) 10:44:57.08 ID:DBrKguai0
>>82
全然当たり前じゃねえよ
一流企業でも挨拶なんて得する相手にしかせん