日本料理店でのわさびの有料化が話題になっていますが、1300円という価格は信じられません。料理へのこだわりが強い日本の飲食業界ではありますが、こうした散発的な料金設定が観光業への影響をもたらすことは否めません。消費者としては、料金の透明性を求めていきたいところです。お店側も、明確な理由があってのことかと思いますが、訪れる側の体験を重視したサービスを提供してほしいものです。

1 仮面ウニダー ★ :2025/04/23(水) 06:15:58.82 ID:+LUc55dh
Record China 2025年4月22日(火) 22時0分

(出典 assets.recordchina.co.jp)


台湾メディアの民視新聞網は22日、日本料理店でわさびを頼んだところ、会計に300台湾ドル(約1300円)を加算される出来事があったと
報じた。

記事によると、蒋(ジアン)さんが先日、夫と義母と共に台湾・嘉義市の日本料理店で食事をした際、義母がわさびを気に入り、
その場で板前に「おかわり」を注文。板前は「店で擦ったものなので、市販のものとは違います」と胸を張り、
蒋さんらはあまりのおいしさに2回もおかわりをした。

ところが、食事を終えて会計する時に、「わさび代」として1回150台湾ドル、2回分で300台湾ドルを請求されていることに気付いた。
店員は「うちはわさびを手で擦っているので追加料金をいただいている」と説明、
蒋さんらは「加算されるのは構わないが、金額を先に伝えるべきだ」と不満を漏らした。

その後、納得できない蒋さんはグーグルマップのレビューに星1の低評価を付けて不満を投稿。すると、店側はフェイスブックの
公式アカウントで、蒋さんらの顔が映ったモザイクなしの監視カメラの映像とフルネームを公開し、
「好きで食べたなら金を払うのは当然だろう。正常な人間ならみんな有料と分かる」などと主張した。

蒋さんはメディアのインタビューで「店はただ『うちのわさびはすごい、手で擦っている』と説明しただけ。
義母は追加で頼む際に有料かどうか聞いたけど、店員が何も答えなかったので無料だと思った。店側が公開した監視カメラの映像にも
価格の説明がなかったことははっきりと記録されている。とても不快。自分の本名や顔がさらされ、不安を感じている」と話した。

一方、店側は取材に対し「説明する必要はない。すでに司法手続きに入っている」とし、名誉棄損で蒋さんを告訴したことを明かした。
また、蒋さん側も、個人情報の漏えいおよび消費者保護法違反で店を訴えたという。
嘉義市政府の消費者保護部門の担当者は「店側が事前にわさびの価格を知らせず、後から追加料金を請求した場合、消費者は支払を
拒否することができる」としている。

記事は、阿里山の生わさびについて「1キロ当たり3800台湾ドル(約1万6000円)もする高級品。10年前に環境保護への影響を理由に
一時栽培が禁止され、数量が激減。昨年になってようやく栽培が再開されたが、希少価値は高い。1本からすりおろせる量も限られており、
ひと盛で150台湾ドルでも高いとは言えない」とする一方、
「料金設定が妥当だったとしても、問題は事前に料金を明確に伝えたかどうかという点にある」と指摘した。
(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b952000-s25-c30-d0052.html




45 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:14:44.50 ID:m7iYIgNU
>>1
どこの国にもヤバイ店はあるんだな

4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:22:31.08 ID:VfTxSsRh
わさびだけをお替わりする人がいるのか

23 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:43:02.06 ID:VCows/IH
>>4
わさびを醤油に溶かして熱々ご飯にかけて食べると結構美味いよ

8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:30:18.22 ID:5TP+YIKW
支那人が経営している店なんだろうな。

9 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:30:49.46 ID:9LJYyVQr
監視カメラ画像晒すとかアタオカやん
そもそも日本料理店を日本人がやってるとは限らないしな

日本で言うネパール人がやつてるインドカレーの店的なもの

10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:32:50.69 ID:ZvvghRlm
有料かを聞いて答えなかったのが事実ならば料理屋はヤバい

14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:35:54.82 ID:5TP+YIKW
外国の日本料理店の経営者は99%が*グエン人

18 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さま :2025/04/23(水) 06:39:25.29 ID:P3vxgnPV
>>14
アメリカのデタラメ日本料理やデタラメ寿司は統一教会が絡んでるんだっけ?

15 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:36:08.89 ID:3b7y1Zo0
日本巻き込まないでね

16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:36:37.21 ID:TpYRzKmR
有料だったらそんなにお代わりしないよと白状するのはちとみっともない。

26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:48:36.29 ID:F12SUOpn
>>16
粉わさびと同じ感覚で本物の本ワサビを頼んだんだろうな

良い本わさびは、単体でお茶漬けにしても美味しい逸品

24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:44:44.66 ID:wTSmXMWJ
料金は明示しとかんとあかんじゃろ

28 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:49:36.43 ID:S6WIjC0c
問題は客の顔を晒したことだろ

30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:51:36.11 ID:YpeWtB3n
>>28
読んでなかった
それはアカンな

31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:57:25.44 ID:DPepNi4L
そういえば少し前に
客の顔さらしたあげく、反社ばりに
脅しまくってたラーメン屋はどうなったんだろ
賞金とかかけてたよな

35 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 06:59:54.00 ID:BfdPpVbq
おまえが値段聞けよ

37 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:05:24.47 ID:ziT//XNC
>>35
本文通りならその場で値段は聞いてるらしい

だが訴訟沙汰になり、事件が記事になってから公表された話なので
つまりは客側の情報後出しで確証がなく、嘘の可能性も否定できない

36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:04:27.49 ID:EZejLQo+
地に堕ちた*観光
すでに欧米人は日本旅行から離れ韓国に振り替えてる

41 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:09:38.91 ID:vIh6yeQf
>>36
本土半島人すら「みどころがない」って認めてんのにw

44 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:12:06.50 ID:JRPqXiWQ
>>36
韓国もぼったくり凄いぞ

47 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:19:42.69 ID:lpJJEPa3
>>36
台湾の出来事なんだが

38 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:08:14.71 ID:ziT//XNC
ホロン部さんもちゃんと内容読んでから煽ってくれよな、頼むから

40 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:09:33.15 ID:Zr/GJ9KI
>>38
どうしてここ迄酷いことが言えるんだろうか……

46 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:16:28.85 ID:m7iYIgNU
ちょっと話が違うけどさ
自分が居酒屋経営して、お通し代で10万円請求したらどうかなって思ってる
他の居酒屋でも似たような事してるし違法じゃないでしょ

50 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2025/04/23(水) 07:21:32.11 ID:lpJJEPa3
>>46
自分で「公序良俗に反しない」と思えばやればいい