「おにぎりすら食べられない」 相次ぐ郵便局員の突然死は“氷山の一角“か 仕事に誇りを持っていた40代男性はなぜ亡くなったのか(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース 「おにぎりすら食べられない」 相次ぐ郵便局員の突然死は“氷山の一角“か 仕事に誇りを持っていた40代男性はなぜ亡くなったのか(AERA DIGITAL) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
「おにぎりすら食べられない」という言葉が示すように、過酷な労働環境が郵便局員の健康を蝕んでいるのかもしれません。肉体的な健康を守るためだけでなく、メンタル面でもサポートが必要です。これを機に、労働条件の見直しが進むことを期待したいです。
1 おっさん友の会 ★ :2025/05/24(土) 12:35:59.94 ID:kdNselGI9
運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました
21 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:41:01.40 ID:Z3isg5pk0
>>1
食べられないというか食べる気力も湧かないほど疲弊していたという事か
食べられないというか食べる気力も湧かないほど疲弊していたという事か
69 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:49:50.56 ID:ZXrGCLNW0
>>1
文句があるなら、小泉純一郎へどうぞ
文句があるなら、小泉純一郎へどうぞ
97 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:55:09.32 ID:odj3X5EX0
>>1
まるで、我们ウーマンだよ!こんなの
まるで、我们ウーマンだよ!こんなの
4 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:37:47.45 ID:5XPXVKpg0
ぼぼぼ僕は
おおおおにぎりが
たたた食べたいんだな
おおおおにぎりが
たたた食べたいんだな
10 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:39:22.08 ID:kV09ntTS0
>>4
はい!その発言AUTO!!
痛風するわ!!
はい!その発言AUTO!!
痛風するわ!!
18 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:40:10.49 ID:yjXeb89j0
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「…んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「…んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
24 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:41:17.64 ID:0kHlKgG+0
てかさ飯食うのなんて20分で食えるわけやん?
その分仕事遅れてなにが問題なの?
その辺の優先順位がおかしいやつ多いんだよなあ底辺職って
その分仕事遅れてなにが問題なの?
その辺の優先順位がおかしいやつ多いんだよなあ底辺職って
31 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:42:25.09 ID:czCLnxz70
>>24
36協定に引っかかる恐れのある人はその毎日の20分の積み重ねが大きいのよ
36協定に引っかかる恐れのある人はその毎日の20分の積み重ねが大きいのよ
32 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:42:34.66 ID:sShSp6VC0
おにぎりをおむすびって呼ぶ子に会いたい
82 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:52:06.08 ID:2oimoUsE0
>>32
????「たべりー」
????「たべりー」
35 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:42:43.78 ID:FkbavB9Z0
もはや迷惑施設とも言えるタワマンができて無駄に仕事が増えたか?
39 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:43:39.08 ID:czCLnxz70
>>35
それ以上に大家族が減って独身が増えたのと普通郵便の代わりにポストに入りきらない荷物が増えた
それ以上に大家族が減って独身が増えたのと普通郵便の代わりにポストに入りきらない荷物が増えた
42 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:44:08.01 ID:FkbavB9Z0
>1996年に郵便局に就職すると
就職氷河期に高卒で正社員就職という感じなのかな
就職氷河期に高卒で正社員就職という感じなのかな
71 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:50:06.27 ID:yjXeb89j0
>>42
氷河期になったのは2000年以降じゃね?
氷河期になったのは2000年以降じゃね?
90 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:53:54.69 ID:8idQZkYn0
>>71
氷河期は1993年から
就職氷河期とは、バブル経済崩壊後の1990年代から2000年代初頭にかけて、新卒採用が極端に厳しくなった時期を指します。
1993年から2004年頃までが、就職氷河期として認識されています。
1995年(平成7年)は、就職氷河期の中でも特に厳しい時期で、大学新卒者の就職率は初の60%台に下落し、就職難は深刻化しました。
氷河期は1993年から
就職氷河期とは、バブル経済崩壊後の1990年代から2000年代初頭にかけて、新卒採用が極端に厳しくなった時期を指します。
1993年から2004年頃までが、就職氷河期として認識されています。
1995年(平成7年)は、就職氷河期の中でも特に厳しい時期で、大学新卒者の就職率は初の60%台に下落し、就職難は深刻化しました。
100 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:55:24.80 ID:tGJcOyem0
>>90
あとちょっと飛ぶけどリーマン・ショックから数年な
あとちょっと飛ぶけどリーマン・ショックから数年な
43 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:44:27.86 ID:qj3QIfiH0
週末しっかり休むようになったやん
休んでないんか?
休んでないんか?
48 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:45:11.50 ID:czCLnxz70
>>43
正社員は週末も配達する
正社員は週末も配達する
92 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:54:17.52 ID:qgQrJQvI0
>>48
正社員、契約社員(いわゆるバイト)で仕事の区別はないよ
契約社員も交代で土日働いてる
書留、レターパック、アマゾン、再配達
もちろん代休はある
正社員、契約社員(いわゆるバイト)で仕事の区別はないよ
契約社員も交代で土日働いてる
書留、レターパック、アマゾン、再配達
もちろん代休はある
55 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:46:54.59 ID:rbJhf9o80
異動禁止法を作るべき
57 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:47:44.47 ID:0kHlKgG+0
>>55
異動させねーとすぐ不正すんだよ郵政グループは
異動させねーとすぐ不正すんだよ郵政グループは
59 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:47:52.99 ID:czCLnxz70
>>55
過疎地や離島はどうするんだ
過疎地や離島はどうするんだ
56 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:47:31.36 ID:Lox1gQJ80
配達エリアなんて一度ちゃんと考えたら普通に出来るのでは、、、?
簡単そうだけどな
簡単そうだけどな
63 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:48:43.29 ID:tGJcOyem0
>>56
おれもむかしヤマトの集荷はやったが、尼以前のヤマトだったからな
おれもむかしヤマトの集荷はやったが、尼以前のヤマトだったからな
62 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:48:38.53 ID:nNmy6fHO0
休憩時間ないんじゃないよ。取らないんでしょ。
社員全員が取ってないわけじゃない。
自分もこの会社にいるけど、どんなに忙しくても絶対に休憩時間は削らない。
社員全員が取ってないわけじゃない。
自分もこの会社にいるけど、どんなに忙しくても絶対に休憩時間は削らない。
85 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:52:38.67 ID:yrtbIYMs0
>>62
ほら意識高い系の人達がやってるじゃん
ランチミーティングを
🤣
ほら意識高い系の人達がやってるじゃん
ランチミーティングを
🤣
70 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:50:05.28 ID:YtOI3wxr0
郵便局がベテランに休憩させずに配達させてたとは思えない
77 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:50:59.62 ID:czCLnxz70
>>70
配達の遅いベテランなんか普通にいる
配達の遅いベテランなんか普通にいる
72 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:50:11.36 ID:4b+0Z0P70
年取ってから広エリアのとこに行かせるのはなあ
決めてるのは配達なんかしたことない奴らなんだろ🥺
決めてるのは配達なんかしたことない奴らなんだろ🥺
96 (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2025/05/24(土) 12:55:06.08 ID:km6zT3UW0
>>72
(; ゚Д゚)誰も配達したがらないエリアがあって、そこはだいたい新人に行かせる
昔はゆうメイトに行かせてたんだけど、民営化などで郵便局貧乏になってゆうメイト次々切ったから新しく配属してきた社員に行かせてるんでしょう
(; ゚Д゚)誰も配達したがらないエリアがあって、そこはだいたい新人に行かせる
昔はゆうメイトに行かせてたんだけど、民営化などで郵便局貧乏になってゆうメイト次々切ったから新しく配属してきた社員に行かせてるんでしょう
73 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:50:15.99 ID:8+eIq4IK0
郵政って民営なのか国営なのかはっきりしないところがあるな
NHKみたいなものか
NHKみたいなものか
76 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:50:57.30 ID:YtOI3wxr0
>>73
上場してるんだから民営でしょ
上場してるんだから民営でしょ
89 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:53:32.19 ID:nNmy6fHO0
給料の話がちょいちょい出てるけど、薄給ではないと思うよ。
昔はそうだったかもしれないけど。
配達でベテラン、例えば課長代理とかだと都市部だと800万弱くらいは貰ってるはず。
昔はそうだったかもしれないけど。
配達でベテラン、例えば課長代理とかだと都市部だと800万弱くらいは貰ってるはず。
95 名無しどんぶらこ :2025/05/24(土) 12:54:57.03 ID:czCLnxz70
>>89
そんなんだから赤字なんだよ
そんなんだから赤字なんだよ
コメントする