今回の「小泉米」に関するカビ毒検査の義務から外されていたというニュースは、私たち消費者にとって非常に驚きました。食品の安全性が常に最優先であるべきで、こうした検査が行われていないという事実は、信頼できる情報を求める私たちにとって重要な問題です。徹底した安全管理をおこなうためにも、今後のルール改革に期待したいです。

1 少考さん ★ :2025/06/11(水) 13:06:25.31 ID:19we97W49
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/06111132/

2025年06月11日

「検査が“任意”に」

 政府の備蓄米を随意契約で小売業者に払い下げ、「5キロ2000円台以下」で店頭に並べることに成功して脚光を浴びる小泉進次郎農水相(44)。だが、その陰で、実は備蓄米に関する重大なルール変更が行われていた。もしかしたら、私たち消費者は「カビ毒」を口にしてしまうかもしれないのだ。実際、備蓄米の販売を始めたドン・キホーテの運営会社に「週刊新潮」が取材すると、驚きの回答が寄せられたのだった。

 ***

 テレビのワイドショーやSNSでは、小泉農水相が払い下げを決めた備蓄米、通称「小泉米」の話題で持ち切りとなっていて、スピーディーな施策を展開した小泉氏は一部で「英雄扱い」されている。だが、光あれば陰あり。その「速さ」の裏で、ひそかに「ルール」が変更されていたことはこれまで全く報じられていない。しかも、それはコメの安全面を巡るものだというのだ。

 コメの大手卸関係者が明*。

「備蓄米を出荷する際にはカビ毒が発生していないかを調べるため、農水省が、約1センチ四方の網目の金属製メッシュに全量を通して検査する、という決まりがあります。備蓄米はいかにいい環境で保存しても結露やカビが発生する可能性がある。だからカビの塊がないかどうかをメッシュの網で確認するわけです。しかしその検査がいつの間にか“任意”になっているのです」

「回答を控えさせていただきます」
 実際、農水省のHPには、

〈 メッシュチェックを行わずに引き渡すことも可能〉

 と、確かに書かれている。

(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1 2025/06/11(水) 12:01:50.70)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749610910/




35 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:10:39.48 ID:349yASmE0
>>1
米価格推移
i.imgur.com/Lffni8J.png

48 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:11:55.55 ID:349yASmE0
>>1
洗う時に普通に気づくって。無色透明のカビとかあほか。

11 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:08:28.86 ID:Lq9/zU9A0
人の口に入るものなのに検査が任意だと?
ふざけんな!
子供の口にも入るんだぞ!

12 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:08:31.70 ID:498+/4ze0
買ったらよく洗ってさっさと食え

13 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:08:36.75 ID:dhpH8AzM0
それがいつ変更されたのか
実際は検査して渡してるのかそうではないのか
何も調査してないじゃん

46 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:11:34.21 ID:rz3j00lz0
>>13
検査して渡しているが、「低温貯蔵庫管理の備蓄米」で発生した事例はないみたい。
そもそもカビ検査自体が簡易だから他の流通でも古米くらいだから、検出されるのは「低温貯蔵庫管理」されてないまま古米になった時くらいじゃないかね。

14 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:08:41.42 ID:AgY6wQH/0
米業者は儲かる米しか売りたくない
そりゃケチつけるさ

15 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:08:50.66 ID:volccMZm0
むらせホールディングス

16 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:08:56.27 ID:VrUEqij10
本当に見映えだけの男だな

17 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:09:02.16 ID:AB6GgX9i0
🐔「コッ…古古古古…」
👴「米ェーーーッ!」
👵「米ッココォォ!」

🐷「なんかワロタw」

20 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:09:18.42 ID:Rsaafkuw0
鳥の餌に群がる底辺を一掃するためやろ

36 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:10:45.35 ID:4uRH8R7v0
>>20

だから、おまえに食わせない、と言ってるじゃないかw

ああ、それで怒ってんの?w
「オレタチのエサを取りやがって!!」
と?www

23 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:09:27.10 ID:dLSrLJQT0
ドンキにカビ毒米を販売しているのかと尋ねると
回答はできないと言葉を濁した
おいおいヤバいだろw

26 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:09:35.89 ID:6gWo9vnz0
これ誰が悪いの?

28 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:09:54.48 ID:55MnK3Yt0
>>26
自民党

29 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:10:07.02 ID:GAJBAt5Y0
まぁ家畜用だし買うのもそういうの慣れてる層だからいいでしょ

40 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:10:59.33 ID:4uRH8R7v0
>>29
>>36

31 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:10:16.88 ID:MakMLzqV0
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

34 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:10:38.61 ID:i031U6vz0
家畜のエサなんだから検査するわけがない

41 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:11:02.22 ID:1JoU2vCp0
カビ米は以前ニュースになったことあるから厳重に検査してほしい

49 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:12:04.91 ID:i031U6vz0
>>41
家畜のエサなんだから検査するわけないだろw

42 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:11:12.32 ID:/bbTPvxN0
人が食べるものではなかった?

47 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:11:42.92 ID:4uRH8R7v0
>>42
だから、激怒してんだよ、家畜たちがw

>>36

50 名無しどんぶらこ :2025/06/11(水) 13:12:10.37 ID:L6r/vcJd0
日本人は家畜米を喜ぶ家畜です
否定しても真実です