当サイトは、最新のトレンドやニュースの情報についてまとめています。

備蓄米


ファミマ、備蓄米5日に発売 1キロ388円、21年産
 ファミリーマートは4日、随意契約で調達した政府備蓄米の店頭販売を、5日から東京都と大阪府の各10店舗で始めると発表した。2021年産のコメを1キロ…
(出典:)



(出典 news.mynavi.jp)



1 少考さん ★ :2025/06/04(水) 10:13:33.30 ID:xxtZFL089
共同通信
https://nordot.app/1302801464079138870

2025/06/04
Published 2025/06/04 10:08 (JST)


(出典 www.family.co.jp)


 ファミリーマートは4日、随意契約で調達した政府備蓄米の店頭販売を、5日から東京都と大阪府の各10店舗で始めると発表した。2021年産のコメを1キロ税込み388円で販売する。

 1人1点の購入に限定する。これまで店頭販売の開始は6日からとしていたが「取引先との調整で早めることができた」としている。


※関連スレ
コンビニ大手3社、備蓄米販売方針 ファミマは6日にも店頭へ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748950381/

【【ファミマ】21年産備蓄米を5日に発売 1キロ388円、東京都と大阪府の各10店舗】の続きを読む


最近、銘柄米の売り上げが1/5に激減したというニュースが話題になっています。この現象は、特定のスーパーが政府の政策に振り回されていることに起因しており、消費者や生産者にとって深刻な影響を与えています。これまでの米に対する信頼が揺らぎ、私たちが普段目にする食品の安全性や品質について、再考する必要があるのかもしれません。

1 名無し募集中。。。 :2025/06/02(月) 12:09:26.19 0
言葉が難しいが本当に振り回されている。現場で働いてる人の気持ちを考えて動いてほしい」

 銘柄米が売れない原因は“備蓄米”。随意契約によって“5キロ2000円ほど”で流通する見通しと発表されると、銘柄米が売れなくなりました。

岡本和恵取締役
「(銘柄米を)高い原価で予約手配している。予約している(銘柄米)をどうしようか、今一番の悩みどころ」

 消費者は…。

買い物客(家族4人)
「4500円とか5000円近いのはなかなか手が出ないと思う。備蓄米か、それ相当ぐらいのコメが出るまで他のもので、パン食べるとか主食を変えていく感じに工夫しないと難しいかな」

 専門家は銘柄米が売れない店が増えていく可能性を指摘します。

第一生命経済研究所 首席エコノミスト 永濱利廣氏
「やはり備蓄米は安く買えるわけですから、コメの質とかよりもできるだけ安くコメを買いたいという需要が備蓄米のほうにシフトする。そうなってくると結果的に銘柄米は今の値段のままだと売れにくくて、売る側はもう価格を下げざるを得ない」

【【悲報】銘柄米の売り上げが1/5に激減の店も…】の続きを読む


【速報】備蓄米「買いたい」「買いたくない」ともに48%で拮抗 JNN世論調査
…小泉農水大臣が随意契約によって売り渡す5キロあたり2000円程度の備蓄米について、最新のJNNの世論調査で「買いたい」と思う人が48%、「買いたくな…
(出典:)



(出典 newsdig.ismcdn.jp)



1 少考さん ★ :2025/06/01(日) 23:15:36.13 ID:le5uAULP9
※調査期日:5月31日、6月1日

【速報】 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1950267

TBSテレビ 2025年6月1日(日) 22:52

小泉農水大臣が随意契約によって売り渡す5キロあたり2000円程度の備蓄米について、最新のJNNの世論調査で「買いたい」と思う人が48%、「買いたくない」と思う人も48%で拮抗する結果となりました。

「是非買いたい」は17%「どちらかといえば買いたい」は31%「あまり買いたくない」は26%「全く買いたくない」は22%でした。

また備蓄米が店頭に並ぶことで今後備蓄米以外の銘柄米などの値段が下がるか聞いたところ、「下がると思う」は35%で「下がらないと思う」は56%でした。

一方、今後コメの生産を増やすことについては「賛成」は88%「反対」は5%でした。

【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。

5月31日(土)、6月1日(日)に全国18歳以上の男女2385人〔固定834人、携帯1551人〕に調査を行い、そのうち44.3%にあたる1056人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話507人、携帯549人でした。

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。

【【衝撃】備蓄米「買いたい」「買いたくない」ともに48%で拮抗 】の続きを読む


米の価格が高止まりする中、備蓄米を購入することの重要性が増しています。早朝から並んだ男性の行動が、備蓄の意義を物語っています。家庭での米のストックを考えることは、万が一の事態に備えるためにも必要なことです。皆さんも是非、自分に合った備蓄方法を考えてみてはいかがでしょうか。

1 名無し募集中。。。 :2025/06/01(日) 19:19:40.01 0
イオンは1日、都内の店舗で随意契約の政府備蓄米の販売を始めた。1袋5キログラムで1980円(税抜き)で、6200袋を用意した。
開店前から850人が並んだ。2日からは千葉市や名古屋市、大阪市の計4店舗に対象を広げ、順次全国でも販売する。

東京都品川区の「イオンスタイル品川シーサイド」で午前8時の開店に合わせ、備蓄米を発売した。
店頭には備蓄米と示すシールが貼られた無地の袋が山積みに並んだ。イオンリテールの古沢康之社長などが来店客一人ひとりに備蓄米を手渡した。
売り場には買い占めを防ぐため「1家族さま1点限り」との注意書きが掲げられた。

都内在住の32歳男性は「実際に購入できて感動した。普段よりも安いのでありがたい」と話した。
午前4時から並んだという東京都品川区在住の男性は「昨日、イトーヨーカ堂でも備蓄米を購入した。コメの価格が高くなってきているので備蓄米を自宅に備蓄したい」と話した。
備蓄米を求める列は午前9時ごろまで途切れなかった。

少しでも安いコメを求めて来店したという品川区の45歳の夫婦は「今回の備蓄米はわずか数日で店頭に並んだ。今までの不足は何だったのだろうか」と疑問を投げかけた。
「流通や価格が決まる仕組みが不透明だ。皆が平等に適正な価格でコメを買えるようになってほしい」と話した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC312W90R30C25A5000000/

【【衝撃】イオンとイトーヨーカ堂で備蓄米を購入した男性「米が高いので備蓄米を自宅に備蓄したい」】の続きを読む


備蓄米を本気で売り出すイオンの戦略、非常に興味深いですね!今後の市場動向にも影響を与えるかもしれません。特に、食材の保存が重要視される中、備蓄米の利便性が注目されてきそうです。家族を守るための賢い選択、これからたくさんの家庭に支持されるといいですね。

1 名無し募集中。。。 :2025/06/01(日) 17:26:42.93 0

イオンの全力が凄い。備蓄米が山のようにある
ps://pbs.twimg.com/media/GsUOcRjawAAQRZN.jpg:orig#.jpg

【【衝撃】備蓄米を売るのに本気出したイオンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

このページのトップヘ