当サイトは、最新のトレンドやニュースの情報についてまとめています。

古市憲寿


古市憲寿氏、関わった「色んな人が消えていく」「松本さんでしょ、中居さんでしょ、三浦瑠麗さん…」
 社会学者の古市憲寿氏が29日、フジテレビ系「突然ですが占ってもいいですか?」で、自分の周りの人が次々と去って行くことについて「なぜ?」の疑問を呈し…
(出典:)


古市氏が挙げた松本さんや中居さん、三浦瑠麗さんなどの名前は、このままメディアから消えていったとしても、その影響力は消えないのではないかと思います。彼らの発言や表現が私たちに与えた影響を振り返り、彼らが築いた文化や価値観がどのように私たちの生活に根付いているのか、再評価することが重要ですね。

1 少考さん ★ :2025/06/30(月) 11:42:08.39 ID:GhuL/gdf9
古市憲寿氏、関わった「色んな人が消えていく」「松本さんでしょ、中居さんでしょ、三浦瑠麗さん…」/芸能/デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/06/30/0019168904.shtml

2025.06.30

 社会学者の古市憲寿氏が29日、フジテレビ系「突然ですが占ってもいいですか?」で、自分の周りの人が次々と去って行くことについて「なぜ?」の疑問を呈した。

 古市氏は、「松本(人志)さんとか、中居(正広)さんとか、三浦瑠麗さんとか、いろんな人が消えていくんですけど」「これってぼくのせいですか?」と、一緒に仕事をした人が次々と表舞台から去っていることについて、占い師のシウマ氏に尋ねた。

 これを聞いていたスタジオのみちょぱは「笑えないよ」と言うと、シウマ氏は「ぼく(古市氏)のせいではないですけど、ただ、持っている。念を飛ばすじゃないですけど」と鑑定。そのため「悪い事は思わない方がいい」と助言した。

 これに古市氏は「確かに仕事でこの人良くないなって人は、自然に去って行く」と振りかえっていた。

【【悲報】古市憲寿氏、関わった「色んな人が消えていく」「松本さんでしょ、中居さんでしょ、三浦瑠麗さん…」】の続きを読む


「パンダはくさい」という言葉には、私たちが愛でている動物たちのリアルな側面を見せられた気がします。古市氏の意見を通じて、動物の魅力だけでなく、その自然な姿を理解することの重要性を感じます。

1 ネギうどん ★ :2025/06/28(土) 12:51:05.71 ID:pHrOMFCB9
社会学者の古市憲寿氏(40)が27日、カンテレの情報番組「旬感LIVE とれたてっ!」(月〜金曜午後1時50分)に出演。番組では和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」の中国への返還が決まったジャイアントパンダ全4頭の一般公開最終日を生中継で伝えた。

食事中のパンダの中継映像を見ながら古市氏は「パンダ、みんなかわいいと思ってます?」と話すと、スタジオに共演者は「えっ」と驚き、MC青木源太アナが「思ってますよ。どういうことですか」と質問した。

古市氏は「だってクマじゃないですか。ただ白と黒なだけでしょ」と話すと、青木アナは「食事の仕方とか座り方とか、特有というか、あんな食べ方する動物は他にいないですよ」と反論すると、古市氏は「要は消化効率が悪いってこと。肉食動物なのにササとか竹とか偏食だから、消化効率が非常に悪くて、1日でご飯を食べる」と持論を展開した。

「排せつも多くて、くさいんですよ。僕も中国の成都まで見に行ったことがある。たくさんパンダがいて、汚くてくさい。あんまりそんなにかわいいと思えない」と印象を語った。

小籔千豊は「アドベンチャーワールドはくさくなかったから、ほんと素晴らしいですよ」と必死でフォロー。「僕は1度、行かせてもらいましたけど、くさくなかったですよ」と話すと、「なんでオレがフォローせなあかんねん」と笑わせた。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202506270000641.html

【【衝撃】古市憲寿氏「パンダはくさい」wwwwww】の続きを読む



(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)


古市憲寿氏の発言は、米に対する関心が高まる中での興味深い指摘です。確かに、最近はパスタやスイーツが注目を集めることが多いですが、米が持つ栄養価や地域性を考えると、その価値は変わりません。逆に、米の魅力を引き出す料理方法や新しい食べ方を模索することで、一層多様性が広がる可能性も秘めています。

1 シャチ ★ :2025/05/31(土) 12:01:06.58 ID:Ugenw8Gq9
■「日本人の主食観、二分化」 米派VS多様性派の食料安全保障論争

【古市憲寿さん】「なんでこんなにコメに熱くなってるんですか?

【石原良純さん】「コメ無くなったら嫌じゃない?」

【古市憲寿さん】「だって、いまどき別にお米以外たくさん選択肢があるわけじゃないですか」

【石原良純さん】「だから、それじゃない!米を大事にしようよ!」

【古市憲寿さん】「でね、食料自給保障って言うんですけど、なんか食料自給率低いとか言うじゃないですか。でも食料自給率100%の江戸時代って、大飢饉(ききん)がたくさん起こったわけですよ。北朝鮮も食料自給率非常に高いでしょうけど、飢饉が起こるわけですよ。やっぱり100%って危なくて、本当はそこそこの分量を作って、そこそこちゃんと輸入して分散していくことが大丈夫と思うんですね。そこはもっと分散させて輸入とか、自分の国で作るののバランス取った方がいいと思うんですけど、お米だけちょっと今、極端じゃないですか?」

【青木源太キャスター】「でも米に関して、これだけみんな熱くなるっていうのは、私もちょっとわかって。去年、スーパーのお米売り場の棚からお米なくなったじゃないですか。私は底はかとない不安を感じたんです」

【石原良純さん】「そう、そう、そう、不安なんです。不安」

【古市憲寿さん】「いまパスタとかあるじゃないですか。チョコレートとか他の甘いものが」

■「銘柄米vs備蓄米」100人調査で判明!半数以上が高価格帯を選択も価格重視の声も

「旬感LIVEとれたてっ!」名物の緊急100人アンケートの結果を見ていきましょうか。

実際、様々な選択肢がある中で、あなたはどのお米を買いますか?

◆銘柄米(4000円台)…54人
【街の声(20代)】「値段より味、味の方が大事」
【街の声(40代)】「備蓄米はないし、古米はまずいと聞いたから」

◆備蓄米(3000円台)…25人
【街の声(40代)】「ブレンド米ならそんなに味も変わらないと思う、スーパーにあるなら買う」
【街の声(40代)】「あまり安すぎても農家の人が困る」

◆備蓄米(古古米、古古古米、2000円台)…21人
【街の声(20代)】「古米は食べてみたことがない、食べてみたい」
【街の声(70代)】「昔は古古米とかを普通に食べていた。老後の1人暮らし、お腹が膨れれば安くていい」

という結果でした。

【石原良純さん】「これでもさ、結局僕らさ、食べてないから何にも言えないんだよね。本当にまずわからないのか本当にどれだけ味が違うのかっていう話になって、例えばお米の扱い方って、『一番いいなんとかですよ』と言って、これおいしいんだよって、炊いたらすごいまずかったことがあって、1人暮らしでね、1年置いといたのよ。そしたらもうだめなの。精米したてものなんて3カ月以内に食べなきゃおいしくない、そんな当たり前のことを、僕ら知らない人って結構いる」

【青木源太キャスター】「例えばどんな状況で保管されてたとか、精米されてからどれくらいたってるそうかとかにも色々よるということですね」

【石原良純さん】「だからそれも全部本当に分かる、グルメの人は分かるんかもしれないけど、僕らそこまで敏感じゃないはずだから。だったらね、古米、古古米、備蓄米って本当、名前が悪いから、それを食べてみて、『あ、私はこれでいいわ』とか、新米はタケノコが出てきたとか季節のものだと思うんだよ。だからそういうふうに、食に対する向き合い方を変えるというのはいいことなんじゃないかな」

5/31(土) 5:00配信 関西テレビ 記事の一部抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/b05510f40de9a80a8b8bea1b9f3f12b626e80459?page=3
石原良純さん、古市憲寿さん(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b05510f40de9a80a8b8bea1b9f3f12b626e80459/images/004

【【古市憲寿氏】「パスタとか、チョコレートとかあるじゃないですか、なんでコメに熱くなってるんですか?」】の続きを読む

古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年〈昭和60年〉1月14日 - )は、日本の社会学者、作家。 東京都墨田区に生まれ、6歳で埼玉県川口市に引越した。 埼玉県立越谷北高等学校卒業。2003年慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学。2005年、ノルウェーのオスロ大学に交換留学(- 2006年)。…
30キロバイト (3,813 語) - 2024年7月8日 (月) 14:29

生成AIのような会話という形容がわかりやすく興味深いですね。古市氏の表現力はさすがです。

【【古市憲寿氏】ガチバトル「石丸伸二氏」とのやりとりを「出来の悪い生成AIみたいな話しぶり」…】の続きを読む



(出典 www.asahi.com)


なんでみんな票入れたのか、という疑問は確かにありますね。何かしらの理由で選ばれるのかもしれませんね。

1 冬月記者 ★ :2024/07/09(火) 09:25:46.25 ID:N61JNo3O9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce1cfc8fdd5e9339979887ceb075cf96ed0a61a8

ラサール石井「はじめて古市を応援した」石丸伸二氏対古市憲寿氏“かみ合わない”やり取りに私見


 タレントのラサール石井(68)が8日までにX(旧ツイッター)を更新。7日投開票の東京都知事選に出馬した前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)と社会学者古市憲寿氏(39)の配信番組における”かみ合わない”やり取りについて、私見をつづった。

 小池百合子知事(71)の3選当確を受け、石丸氏は7日、日本テレビ系ユーチューブ生配信「【東京都知事選挙】石丸伸二氏に聞く 今後の政治活動など 小池氏当確」に生出演。

 古市憲寿氏から質問される中、かみ合わない一幕があった。 

 同配信では、古市氏が幾つか質問するなどした中、「石丸さんが批判する政治屋と石丸さん自身はどう違うんですか」と聞くと、石丸氏が「なんか堂々巡りになってる気がするんですけど」と答えたり、

 古市氏が「その定義を聞いてます」と説明しても、石丸氏は「え? もう1回言えってことですか」などのやり取りが続き、その後中継の終了が告げられた。

 ラサールは、同配信における2人のやり取りなどを詳細に伝えている投稿を引用。

 「典型的な石丸論法。これだけ見てもどんな人間かわかるじゃん。はじめて古市を応援した」と記し、「いや、なんでみんな票入れた?」と続けた。

【【ラサール石井】「はじめて古市を応援した」…石丸伸二氏とのかみ合わないやりとりに私見】の続きを読む

このページのトップヘ